鉄道・駅

茂林寺前駅

お寺と鉄道の関係は案外深い。 寺社参詣は古くからの娯楽であるわけで、 当然鉄道会社も、そこへ向けての路線を 作るのが当たり前であった。 成田山へ参拝客のために作られた京成、 川崎大師への参拝のためにつくられた京急 など、すぐに思いつく。 だから寺…

明覚駅

途中下車。 何か目的があるわけでなく、ただ 何か降りたい気分になって降りる。 これは中々贅沢な楽しみ方といえる。 日ごろ時間やスケジュールに追われて いればそのようなこともできないし。 今回の明覚駅は八高線の一駅である。 八高線というのは文字通り…

長瀞駅

埼玉といえば観光とは縁がなさそうに思われる。 実際埼玉暮らしをずっとしている私も観光地と 言われれば「はて?」と困る。 「そうだなあ、強いていえば秩父かな」 となるだろう。その秩父に入る入り口にあるのが 長瀞(ながとろ)である。 長瀞自体も埼玉…

越後湯沢駅

疲れが溜まるとどこかへ行きたくなる。 まあ、どこかに行けるうちはまだ元気な 方なのかもしれないが、なんだか猛烈に 雪の世界が見たくなりやってきたのは 越後湯沢。 新潟色の電車は雪に映える。 ここはね、普通列車で行くに限るのよ。 気付かぬうちに着い…

みなとみらい駅

今回紹介するのは横浜高速鉄道という 線にある駅である。 大体コイツ(失礼)に乗るのには私的には ハードルがいくつかある。 1.運賃が高い 2.東急東横線の一部を廃線に 追いやった 3.地下鉄 1.これは「高速鉄道」とつくものの基本原則と いうか、新し…

流山駅

レトロというのにあこがれる。私自身もういい年(笑) なので、少年時代のことはもはやレトロの範疇だろう が、もっとレトロを感じたくなるときがある。 年がたっても変わらないもの。これが妙に愛おしい。 それを味わいやすいのがいわゆるローカル線って やつ…

浜金谷駅

金谷と聞くと何を思い浮かべるだろうか。 ある人は日光の名門金谷ホテルだろうし、鉄道ファンなら あの大井川鐵道の玄関口の金谷だろう。 ちなみにグーグル先生に聞いてみると元祖伊賀肉金谷が 一番初めにくる。このHPによるとワタクシは知らなかった が、伊…

滝駅

烏山線というローカル線が栃木にある。宝積寺駅から烏山駅までの 約20キロ。ほぼ一時間毎に走っている。ここには全国各地に配属さ れているのに、関東ではあまり見られない40系という国鉄型気動車が いる。 東京から割りと近いので、18きっぷ日帰りには…

七日町駅

会津若松。白虎隊、鶴ヶ城そしてお酒。 私はお酒は全く飲めないのですが、末廣酒造というところに 見学に行って酒造りを見てきました。 お酒にかける繊細な気配りと保健所に対するきめ細やかな 対応(おいおい)が印象に残りました。樽よりもタンクの方が衛 …

緑が丘駅

イメージって大事ですよね。今民主党の党首選がやってますが 前の自民党の総裁選でもそうですけど、テレビはイメージをどう よくしていくか*1が重要な戦略ですし。 それにしても選挙演説は一応どの党にも割り振るのに二大政党 だから首相を決めるからテレビ…

山北駅

春爛漫。さくらの開花がなかなか進まなかった関東ですが 先週あたりからその「さくらシーズン」のピークを迎えたよう です。 で、都合がついたので本日「鉄的」さくらの名所である 山北に行って参りました。 山北駅というのは神奈川県にあります。といっても…

越谷レイクタウン駅

私自身鉄道好き暦は長いのであるが、確固たるこれというほどの 筋金入りではないために、開業日等にわざわざ乗りに行ったりすることは 皆無である。今回紹介する越谷レイクタウン駅は二日前に開業した駅だが こちらも開業日ではなく、本日二日遅れでまあ用事…

方南町駅

支線、盲腸線というのはどうしてこう私の心をつかむのだろう。 短い路線というのは、なぜかそれだけでわくわくしてしまう。 たとえそれが日本人の苦痛の一つであろう、通勤電車であり、 地下鉄であったとしても。 ってわけで、今回紹介するのは、東京メトロ…

江北駅

駅というのは鉄道ができれば当然開設され、なくなれば閉鎖される。 東京に来月新しい路線、都営の日暮里・舎人ライナーができる。 あ、ちなみに読み方は「にっぽり・とねり」。これは東京近辺の 人じゃないと読みにくい漢字ですな。 このあたりは鉄道空白地域…

梅島駅

下町というのは本来江戸から見て隅田川より向こうってことはないんだろう けど、下町的というか庶民的な昔ながらの雑多な街というイメージで 私が真っ先に思い浮かぶのは足立区である。 この梅島駅も足立区にある駅で、東武線にあるが急行等の 優等列車は通…

伊東駅

♪伊東に行くなら♪でおなじみの温泉街の玄関口です。 ここは静岡県ですが、JR東日本の担当区域で、東京からの 直通電車も特急「踊り子」だけでなく、普通電車も来ます。 JRはここまでで、ここからさらに伊豆の奥に進むには 直通している伊豆急行に乗り換えて…

土合駅

鉄道好きにとってはおなじみだが、一般の人には?な場所、駅というのは多い。 その代表的なものがこの土合駅。 群馬県と新潟県の県境に近いところにあるこの駅は日本一のモグラ駅として知られる。 その名の通りこの駅の下りホームは深いところにある。新清水…

浅草橋駅

東京近辺在住でない人は、浅草と浅草橋が少し離れているのを 知らないかもしれませんが、浅草に行きたい人はここに 来ても乗り換えをしないといけません。 とはいえ、離れてるっていっても大した距離では、 ないのですが。 今日紹介するのはその浅草橋の駅で…

籠原駅

都市近郊区間の終点というのは地方都市の中心駅の次の駅であることが多い。 例えば宇都宮(東北)線の小金井であるとか、常磐線の勝田であるとか。 この籠原駅は高崎線の駅で、熊谷の次の駅にあたる。 ここには貨物ターミナル(熊谷貨物ターミナル)や、電留…

西立川駅

桜の季節である。 たびたびこの日記にも書いているがどうも今年は 桜に積極的に出向いていない。 が、本日電車でちょっと回る機会があったので、 花見を車窓から敢行することにした。で眼についたのが ここ、西立川。この駅は八王子と並び東京の西の鉄道の …

小菅駅

東武鉄道伊勢崎線は関東のJRを除く私鉄の中では一番長い複々線区間を 持っている。そのスタート地点は北千住で、その次の駅がこの小菅。 私は物心付いたころから、伊勢崎沿線にいたのだが、もう既にそのころから この小菅は高架の複々線の駅だった。*1 ま…

湯田中駅

長野電鉄の終点で、志賀高原、湯田中温泉など観光の拠点でもある駅です。 ちょっと前までは、一部マニアの間で知られた「ミニスイッチバック」*1 があったが、それは去年九月で廃止になった。 この駅、観光駅らしくホームに電車が入線して入ると大音響で音楽…

高崎駅

北関東の要所です。群馬県を代表する街でもあり、駅でもある。 その辺埼玉の浦和と大宮の関係に似たところがあるのかも。 新幹線も止まる大きな駅で来る電車も多彩。鉄道ファンならずとも、 目を奪われること必然の駅。 端の方にはコンニャクで有名な下仁田…

祖師ヶ谷大蔵駅

二つの地名が駅名になっているのはそんなに珍しいことではない。 この駅もどうやら昔の地名二つから取ったものらしい。 ちなみに現在の住所*1だと、祖師谷はすぐ近くだが、大蔵は ちと遠い*2。 この駅は駅自体そんなに面白くはない。高架複々線になった小田…

大垣駅

大垣というと夜行。と反射的にでてくる方もいるだろう。 私もそんな世代だが、今のようにムーンライトながらという 名前がなかったころ、東京駅を夜中にでる、名古屋方面への 夜行電車は、行き先をとって大垣夜行と呼ばれた。 人がいっぱいで、地べたに座り…

土浦駅

しばらく乗りに行きたくないとか書いた次の日に行くのは 我ながら苦笑だが、18きっぷの期限と仕事等を考えると 今日しか行く日がなかったので行きました。。 水戸方面へ行きました。カシテツも気になっているし…。 で今日は駅紹介。 土浦です。ここは茨城…

津川駅

駅案内。今回は磐越西線の津川駅です。 なんでも狐の嫁入りで有名なところだとか。天気雨のこと? と思ってしまいましたが、どうも違うようです。 幻想的な行列があるお祭りが行われるのだそう。 駅名板にも狐の嫁入りの絵が↑ 山間の駅でSLも小休止をしてい…

代々木上原駅

たまに途中下車した駅でも紹介していく記録を作ろうかな と思いまして。 今日の紹介は、代々木上原。 千代田線と小田急線の分岐点です。 ホームは2本で4番線。真ん中にメトロ千代田線が入るという 典型的な乗り入れの形です。 ただ、車両は千代田線にJRの…